2018年 08月 31日
どんなに暑くても8月は終わる
お盆にかかるので、第3週から第5週に延びた読書会の日。
「逃亡」(帚木蓬生著)はあまりの分量の多さと、冒頭の拷問シーンの残虐さにギブアップした人が多かった。
覚悟を決めて読みだしたら、思いのほか面白く、考えさせられることも多い、いい小説だったが…。
会の冒頭で、以前読書会のメンバーだったが、高齢とご病気のために退会されたKさんの訃報を聞く。
お別れの日はそう遠くないと思ってはいたが、やはり悲しい知らせだった。
読書量が豊富で舌鋒も鋭く、でも心はとてもお優しい素敵な方だった。
ご冥福をお祈りいたします。
ランチに久しぶりに参加する(一福)。
お店を出たら、さっきまで真夏のような青空だったのに、通り雨があったらしくて、バイクがひどく濡れていてびっくりした。
その後イズミで買い物をしていたら、もうすぐ家というところでまた空が曇って来たので、慌てて帰る。
幸い今日も濡れなかった。
夕方も雨が降る前に…と、久しぶりに4時半から散歩に出る。
「まだ8月」と書いたのがついこの間のような気がするのに、暑い暑いと言いながらも8月が去っていく。
涼しくなる(本当か?)のはうれしいけれど、終わるのが一番寂しい月は8月だ。
夏休みの終わりと重なる(今はそうでもない学校もあるが)というのが一番の原因だけれど。
<8月読書記録>
「のこった」 星野 智幸
「ワシントンのうた」 庄野 潤三
「とるとだす」 畠中 恵
「卓球の鬼と呼ばれて」 平野 早矢香
「むすびつき」 畠中 恵
「インド綿の服」 庄野 潤三
「おしゃべりなランナー」 増田 明美
「最後の晩ごはん かけだし俳優とピザトースト」 椹野 道流
「モンテ・クリスト伯」Ⅰ Ⅱ Ⅲ デュマ
「逃亡」 帚木 蓬生
「東京近江寮食堂」 渡辺 淳子
「烏百花 蛍の章」 阿部 智里
「こなもん屋うま子 大阪グルメ総選挙」 田中 啓文
「ガンビア滞在記」 庄野 潤三
以上16冊
▲
by hideko0611
| 2018-08-31 20:52
| 日記
|
Comments(0)
2018年 08月 30日
ようやく雨
やっと雨が降った。
7月9日の梅雨明け以降、雨が降ったのはたったの5日ほど。
それも台風がらみだったり、降ったといってもぱらぱら程度だったり…で、夏らしい夕立などは一切なかった。
今日は雨雲が切れ切れにやってきて、いつ降るか読めない状態。
朝は8時頃から降りそうだったので、いつも通りに散歩に行く。
まだ降り出さないので、その前に…と、8時半頃からよたろうさんの整形の薬をもらいに行ってきた。
結局降り出したのは、買い物もすませて帰って来た10時過ぎ。
もちろん雨雲レーダーのチェックは怠りなかったが、見るたびに変化しているので、ややこしかった。
いずれにしても、散歩も外出も濡れることはなかったし、水やりはしなくてもすんだし、よかった、よかった。
▲
by hideko0611
| 2018-08-30 21:22
| お天気情報
|
Comments(0)
2018年 08月 28日
ちょっと防府へ

「ノカンゾウ」
8月もあと残すところ4日だというのに、今日もまた猛烈な暑さだ。
午前中防府へ買い物に行く。
マツバラからSALEの葉書が来ていて、その中に来年の干支、亥のキットがあるというので見に行ってみたが、残念ながらぬいぐるみ、編みぐるみの類ばかりで、タペストリーの入荷はまだ先になるとのこと。
久しぶりに潮彩市場に行ってみようかと思ったら、以前はあったシャトルバスがなくなっていて(イオンタウン止まりになっていた)、行くのを断念する。
ハニービーに行くにも日差しが強すぎる。
イオンの食料品売り場を回ってさっと帰って来た。
最近頑張っているふじっ子さんである。
今日も午後は昼寝&読書をして体を休める。
週末の雨の後、暑さが一段落するようなので、それまでは無理はしないでおこう。
▲
by hideko0611
| 2018-08-28 21:00
| お買い物
|
Comments(0)
2018年 08月 27日
夏の満月
今朝はいつも通り5時過ぎに目が覚めたので、6時前から散歩に出る。
気温は25℃台だったのに、湿度が高いせいか、昨日より暑く感じた。
散歩が終わってからすぐに、散歩のときにショートカットする山道の草を刈りに行く。
だいぶ前に刈ったのだけれど、また夏草がぼうぼうと茂ってきたので。
今度は手を切らないように注意して作業した。
夕方試しに通ってみたが、ずいぶん歩きやすかった。
午前中は銀行、郵便局、ジュンテンドー、フジ、アルク、文房具屋さん、本屋さん、ウォンツ(ドラッグストア)を駆け巡ってきた。
暑いので2、3日に一回しか買い物に行かないから、行くときは一度に用事を済ませようとして、こういうことになる。
ジュンテンドーでプルメリアの鉢植えを見つけた。
ハワイアンキルトのモチーフによく使われるが、実物を見るのは初めてだ。
写真で見た通りの花だった(色は濃いピンク)。
ちょっと欲しい気もしたが、1980円もしたのと、冬は5℃以上の室内に置くように書いてあったのとで、やめておく。
午後は珍しく昼寝をせずに、「西郷どん」を見ながらパッチワークをする。
暑いので夜空を見る気分にはならないが、雨戸を閉めるときに見たら、山の端から満月がのぼるところだった。
次の満月のときはお月見だ。
少しは秋風が立っているかしら?
▲
by hideko0611
| 2018-08-27 22:24
| 日記
|
Comments(0)
2018年 08月 26日
猛暑いつまで
目が覚めたら、窓の外がすっかり明るくなっている。
時計を見たら6時10分。
いつも5時前後には起きているので、本当に久しぶりに寝過ごした。
昨夜は帰って来たのが10時過ぎだったので、寝たのが12時過ぎ。
二日続けて寝るのが遅くなったこともあるけれど、一番の原因は昨夜のコンサート中の激しい運動で疲れたからだろう。
寝過ごしたけれど、しっかり熟睡して、元気に飛び起きる。
ここ二日ほどの重苦しい蒸し暑さが少しましになった。
湿度が少し下がったのと、風があるからだと思う。
でも日中の猛暑は相変わらず。
庭仕事を少ししたかったが、洗濯などをしていたら11時になってしまったので、日差しも強くてやめておいた。
その代わりに、やらないといけないのに放っておいた小さな仕事(よたろうさんの甚兵衛さんのボタンつけ、私のもんぺのゴムの入れ替え、アイロンがけ、よたろうさんに頼まれた謡の原稿の清書等)を片づける。
夕方はツクツクホーシが鳴いている中を散歩に行く。
夜は虫の音がだんだん大きくなってきた。
あと少しの辛抱だと思いながら、暑さに耐える日々が続く。
入れ物が大きいが、小さいとかいた氷が飛び出してしまうのだ。
「いこうかなっ、どうしよっかなっ。」
▲
by hideko0611
| 2018-08-26 21:07
| お天気情報
|
Comments(0)
2018年 08月 25日
GO GO Hiromi
冬の間室内に入れなかった(暖房のない温室には入れていた)ので、瀕死寸前だったが、ちゃんと復活してくれた。
今年からはハイビスカス(同じく瀕死寸前で復活 でもまだ花は咲かない)もこれも室内に入れてやろう。
夏の暑さだけではなく、年々、冬の寒さも厳しくなってきている。
今日も重苦しく蒸し暑い一日だった。
8月も下旬だというのに、こんな気候があとどれぐらい続くのだろう。
昨夜は「逃亡」を最後まで読み終えてしまったので、寝るのが午前1時頃になってしまった。
復讐劇や逃亡劇はラストスパートに入ってくると、途中でやめることが出来なくなる。
今日は午後と夜に予定が入っているので、午前中に朝寝をして睡眠補給する。
2年前にも行ったので、今回で2回目。
手話サークルからそのまま文化会館へ行く。
相変わらず元気いっぱい、還暦をとっくに過ぎたとは思えないぐらい舞台を走り回り、踊り回るひろみ君。
久しぶりに聞いた「哀愁のカサブランカ」「ハリウッドスキャンダル」、なかなか名曲だ。
この年齢で聞く「よろしく哀愁」もいいものだ。
不器用な私は「恋はシュミシュミ」の振り付けの足がうまくいかない~。
立ちっ放し、手を振り上げっ放しだったが、朝寝のおかげで体力は大丈夫だった。
(お店の閉まる時刻が9時半だったので、ちょっとあわただしかった。)
時々の非日常はいいものだ。
動こうとしないので無理やり引っ張ったら、思いっきり遠くをジャンプして通り過ぎた。
といっても、ショートカットの狭い道幅のところなので、ヒキガエルのすぐそばであることには変わらなかったが…。
ヒキガエルのアップも撮ったのに、画面が切れているわ、ピントが合っていないわ…で残念。
今日、マキちゃんからもらったもの。
▲
by hideko0611
| 2018-08-25 23:14
| 日記
|
Comments(0)
2018年 08月 24日
台風一過…とはならず
サマーポインセチアの別名もあるらしい。
野草かと思ったら園芸種だった。
こぼれ種が毎年顔を出す。
台風が過ぎ去ったのに、今朝はまた風が強かった。
20号の影響だと思っていたが、天気予報では19号だと言っていた。
西宮のマンション(よく知っているところ 西宮浜にある)の屋根が外れたというのを、どのニュースでもやっていたのでびっくりする。
姫路に上陸したのだから、確かに影響は大きかったと思うが…。
今朝は風が少しおさまるのを待って、遅めに散歩に出たが、やはり8時頃になって日が差してくると暑い。
日中も台風の置き土産の重たい蒸し暑さに閉口した。
水やりだけして、昼食後すぐに昼寝部屋で読書。
「モンテ・クリスト伯」と並行して読んでいた読書会の課題本「逃亡」(帚木蓬生著)を読む。
これまた600ページを超す大作で、戦争中憲兵だった主人公が戦犯追及を逃れて彷徨う重い小説。
戦争責任とか、戦争という異常時の中での人のふるまいなどについて、いろいろ考えさせられる。
逃走中も含めて、日々の生活の営みが丁寧に綴られているところや、家族や恋人、かつての同僚との心の交流も描かれているので、最初思っていたよりは読みやすいが、これまた結末がどうなるか気になるところ。
あと100ページほどなので、明日には読み終わりそうだ。
鶏肉、玉ねぎ、ズッキーニ、ピーマンを、湯むきしたトマト、トマトジュースで煮込んだ(味付けは塩こしょう、醤油、白ワイン)ラタトゥイユ風のものを、白いご飯の上にかけて、その上にオムレツをのせて、またラタトゥイユ風のものをかけて食べる。
汁気が多いのでリゾットっぽくもある。
たまごがふわとろより焼き過ぎてしまったが、味はおいしかった。
レシピにはなかったが、コンソメも入れ、バジルやオレガノもたっぷり入れた。
▲
by hideko0611
| 2018-08-24 20:57
| お天気情報
|
Comments(0)
2018年 08月 23日
終わった~
台風19号は風だけ吹いて過ぎ去り、20号は今のところ雨も風も全く影響なく通過しようとしている。
雨だけは少し降ってほしい。
畑の土がからからで、鋤の刃が入れられないとよたろうさんが嘆いている。
蒸し暑さもそうとうひどかった。
閉め切っていたとはいえ、2階の私の部屋は昼間36℃を越えていた。
今日は二つやりとげたことがあった。
「25 貴婦人の乗馬」がようやく上がって、ブルグミュラーが終了。
一か所どうしてもうまくいかないところがあるのだが、暗譜するまで弾きこんだことで合格にしてもらえた。
もう一つは「モンテ・クリスト伯」の読了。
1巻は3週間、2巻は8日かかったが、3巻は4日で読み終えた。
2段組で各巻が500ページ以上もあるので、夏の間に読み終われるか心配していたが、途中からぐんぐん面白くなり、最後は一気に読み終えた。
主人公が復讐のために連続殺人鬼になるのかと恐れていたが、そんなことはなかった。
なんだかとっても達成感がある。
逆に私が踏んだらものすご~く怒るくせに。
(快が急に止まったり向きを変えたりするときに、つい踏んでしまうことがあるのだ。)
▲
by hideko0611
| 2018-08-23 21:17
| ピアノレッスン
|
Comments(0)
2018年 08月 22日
風強し
台風19号は山口からだいぶそれてくれたが、それでも西側なので風が一日中強かった(南風)。
少しぐらい雨が降ってくれればいいのだが、そちらはほんの一瞬ぱらぱらときただけ。
今日も水やりは休めなかった。
でも、昨日で懲りたので、蒸し暑さの中での力仕事はやめておく。
「モンテ・クリスト伯」」はいよいよ結末に向かっての面白いところにさしかかってきた。
復讐も次々果たし、かつての恋人とも(身分を明かした上での)再会を果たし、新しい恋も生まれ…。
でも、このままハッピーエンドで終わることはないだろうと思うと、最後を読むのが怖いような…。
あと2、3日で読み終わりそうだ。
と、夕方の快。
▲
by hideko0611
| 2018-08-22 20:15
| お天気情報
|
Comments(0)